日本初? G2レベルのシェアアトリエプロジェクトが始まりました 4
おはようございます。LLS池田雄一郎です。
本日は「省エネ先進国の1つドイツの不動産市場では、どのような取り組みがなされているのでしょうか?」の続きから。
ドイツの不動産市場ではエネルギーパスという建物の燃費を表示する証明書を発行することが義務化されています。
また、新築を建てる際のエネルギー性能の最低基準も設けられており、基準を満たさない建物は建てることができません。
共通の基準での評価が制度化されたことで、自分の買おうと考えている住まいが他の住まいとどのくらいエネルギー消費量が違うのか一目瞭然で分かります。
なので、建物の燃費性能は不動産売買においての価値の1つとなっていて、それによって省エネに対する意識も高くなっています。
公営住宅でも高断熱化が進んでいます。
1980年代後半に旧東ドイツ政府が開発を進めたドレヴィッツ地区の集合住宅群は、日本の高度経済成長期の団地の風景と共通する部分も多く、建設の老朽化や居住者の高齢化、世帯人員の減少、地区環境の悪化などの問題が起こっていました。
そこで2009年からこの地域における省エネ改修や気候変動対策を核とした「ガーデンシティ・ドレヴィッツ」と呼ばれる地区全体の開発計画が策定され実施されました。
公園や交通も整備され、住環境も良くなった結果、この地域の子育て世代の定住率が向上し、0~18歳世代人口も回復の兆しを見せています。2018年は改修工事実施中の棟を除いて満室状態でした。
国連サミットで掲げられた持続可能な開発目標 SDGs では17のゴールの中に「気候変動に具体的な対策を」「住み続けられるまちづくりを」という項目があります。
昨年、日本では地球温暖化からくる自然災害が猛威を奮いました。また、2022年には独居世帯が3分の1を超え「ひとり暮らし社会」が本格化されると予想されてます。
多様化する暮らし方に対応する住まいとして、戸建て住宅にしても、賃貸住宅・公営住宅にしても、高断熱化していくことはSDGsのゴール、ひいては多様な暮らしを受け入れる持続可能な社会へと近づける1つの方法と言えるのではないでしょうか。
だいぶ長くなってしまいましたが、「日本初? G2レベルのシェアアトリエプロジェクトが始まりました 」ブログシリーズ 今回にて終わります。プロジェクトの進捗はまた(^^)
==========
Back Number >>>
◆日本初?G2レベルのシェアアトリエプロジェクトが始まりました。
◆日本初?G2レベルのシェアアトリエプロジェクトが始まりました2
◆日本初?G2レベルのシェアアトリエプロジェクトが始まりました3